SIGHTRONでは「nano.capture」と呼ばれるデジタルマイクロスコープを提供しています。60倍から250倍までの拡大が可能です。低価格・コンパクトで、ハンディ顕微鏡として手軽に活用できます。撮影用のレンズには光学系に非球面レンズが採用されており、中心部分から離れても歪みが起こりにくいよう工夫がされています。
製品名 | nano.capture |
---|---|
価格 | 9,350円(税込) |
倍率 | 60~250倍 |
測定項目 | 拡大、静止画撮影、動画撮影、インターバル撮影 |
画像連結機能 | 記載なし |
出力形式 | 記載なし |
9,350円(税込)
参照元:SIGHTRON公式サイト/nano.capture(https://www.sightron.co.jp/product/nano.capture.html)
デジタルマイクロスコープは、必要なスペックに合わせて選ぶことが重要です。
研究対象や検査対象に対し必要なスペックを確認し、価格と性能のバランスをしっかり見極めてから購入しましょう。
本サイトでは、おすすめのデジタルマイクロスコープメーカーを紹介。製品の価格帯や性能を紹介していますので、自社に合った製品を見つけることができます。
SIGHTRONのデジタルマイクロスコープは、パソコンにUSB接続できます。接続すると拡大した画像がパソコン画面に表示されるため、画面にてより詳細に観察できる強みがあります。デジタルマイクロスコープ自体にライトが内蔵されており、明るく見やすい画像が取得可能です。
ただしパソコンモニターのサイズが大きくなるほどデジタルマイクロスコープの拡大率も大きくなるため、詳細に観察したい場合は大きなモニターを用意しなければならないことに注意してください。
「nano.capture」にはソフトが同梱されており、パソコンにインストールすれば拡大図の静止画撮影・動画撮影・インターバル撮影もできるようになります。操作はパソコンから行えて使い勝手良く、計測結果をさまざまな形で記録できるため、活用の範囲が広くなるはずです。
パッケージには観察台に装着できる吸盤付きのスタンドが付属しており、動画撮影でもぶれの少ない高品質な映像が取得できると考えられます。付属の観察台にはcm・inchの目盛りと5mm間隔のマス目がついているため、撮影した静止画や動画を後から見返した際に、計測結果が一目でわかりやすく不便がありません。
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 日曜日 |
デモンストレーションの可否 | 記載なし |
納入実績 | 天体観測、野鳥観察、林業、電力会社などの産業関連分野 |
事業所 | 東京都新宿区西落合3-9-19 |
公式HPのURL | https://www.sightron.co.jp |
本社の電話番号 | 03-6908-3327 |
引用元:アクティブウェーブ公式HP https://www.activewave.co.jp/
引用元:ライカマイクロシステムズ公式HP https://www.leica-microsystems.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97/p/leica-dvm6/
引用元:オリンパス公式HP https://www.olympus-ims.com/ja/microscope/dsx1000/tilt-model/
※2021年9月3日時点で「デジタルマイクロスコープ」と検索して上位表示されたデジタルマイクロスコープメーカー25社を調査。同日時点での各社最新製品が、以下の条件に当てはまる会社を紹介しています。